
ZIWIPeakジウィピークは素材の栄養を守るためゆっくり低温乾燥させるエアドライ製法のフードが有名ですが、2024年に全く新しい製法で作られたフードが発売になりました。
それが「スチーム&ドライ」です。
これは、従来のエアドライ製法に低温スチーム調理という工程を加えることで生肉の栄養価とドライフードの使いやすさを両立した言わばハイブリッド製法と言っても良いかもしれません。
そんなZIWIの新しいフード気になっている方も多いのではないでしょうか。
愛犬には出来るだけ良質な食事を与えたい…。
生肉に近いフードを探している…。
愛犬の食いつきを改善したい…。
こんな飼い主さんには特にお勧めです。
この記事では、スチーム&ドライの特徴やメリット・デメリット、どんな犬にお勧めなのかを、レヴューしながらわかりやすく解説します。
従来のエアドライのフードは下記の記事でご紹介しておりますので、合わせて参考になさってください。
目次
ジウィピークスチーム&ドライとは

ジウィピークはニュージーランド産の新鮮な放牧肉をふんだんに使ったフードで、超プレミアムフードブランドとして世界中で高い評価を受けています。
中でも2024年に登場した「スチーム&ドライ」は従来のエアドライに低温スチーム製法を組み合わせることで
・生肉の栄養価
・ドライフードの保存性・扱いやすさ
・消化吸収の良さ
を同時に実現した新しいタイプのドッグフード 。
では、今までのエアドライ製法で作られたフードと何が違うのでしょうか?
エアドライ製法との違い
ジウィピークの既存のエアドライフードは、96%の生肉、内臓、魚、緑イ貝を使用して作られるほぼ生肉に近い仕上がりです。
形もこのようなジャーキータイプになっています。

一方、スチーム&ドライ製法は85%の生肉、内臓、骨、魚に野菜とフルーツも配合しているので、ややしっとりしたギブル形状で食べやすさが向上しています。
食感もスチーム製法によってサクサクっと軽い仕上がりです。

一般的なドライフードと同じような形ですね。
次に特徴をみていきましょう。
ジウィピークスチーム&ドライの特徴
*ニュージーランドZIWI公式のYou Tube動画でスチーム&ドライのプロセスが公開されていますので、合わせてご覧になってみてください。
スチーム&ドライには主にメリットと言える大きな特徴があります
それがこちら
低温スチーム×エアドライのハイブリッド製法
まず、原材料を丁寧にマイクロスチームして軽くて空気を含んだ美味しい食感を作り出します。
その後、エアドライで自然の風味を閉じ込めると栄養価の高いフードの出来上がりです。
低温で丁寧にスチームすることでビタミン、アミノ酸、酵素などを壊さずキープ。
同時に雑菌を抑え安全性も高くなっています。
使用しているお肉は放牧自然飼育のお肉
ニュージーランド政府による厳しい基準の元、抗生剤、成長ホルモン不使用の放牧豚を使用。
原材料の透明性の高さは国際的にも高い評価を受けているので安心。
肉・内臓・骨を丸ごと使用
犬の祖先である狼の食事を手本に、肉だけでなく内臓や骨まで含むホールプレイ構成なので、必須栄養素を自然な形で摂取できるのが大きなメリットです。
無添加・グレインフリー
・グリセリン、防腐剤、着色料、遺伝子組み換え原料など人工添加物不使用
・穀物不使用
・高GI炭水化物も極力排除
などアレルギーが気になる場合でも選びやすいフードと言えますね。
フードの種類も3種類でローテーションもしやすいです。
次に種類別の内容を見ていきましょう。
ジウィピークスチーム&ドライの種類
グラスフェッドビーフwithパンプキン

| 特徴 | ・85%の高品質なニュージーランド産ビーフ生肉と内臓、骨のホールプレイ構成
・消化器官の健康維持をサポートするプレバイオティクス と繊維を配合 ・腸内の善玉菌の増殖をサポートする天然のプレバイオティクス のイヌリンを配合 ・グルコサミンやコンドロイチン配合 ・オメガ3脂肪酸が豊富 |
||
|---|---|---|---|
| 原材料 | ビーフ生肉、ビーフラング生肉、ビーフトライプ生肉、ビーフレバー生肉、ビーフハート生肉、ビーフプラズマ(血漿)、ビーフスプリーン生肉(脾臓)、ビーフボーン(グルコサミンとコンドロイチン硫酸の供給源)、レシチン、ビーフ脂肪、乾燥グリーンピース、乾燥緑レンズ豆、カボチャ、ビーフカーティリッジ(軟骨)、乾燥カボチャ、乾燥アップルポマース、天然香料、乾燥キヌア、フィッシュオイル、ルタバガ、ニンジン、ビーツ、ミネラル類(リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、亜鉛アミノ酸複合体、鉄アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、セレン酵母、マンガンアミノ酸複合体)、乾燥チコリルート、乾燥ケルプ、塩化コリン、海塩、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール)、ビタミン類(ビタミンEサプリメント、チアミン硝酸塩、パントテン酸カルシウム、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ビタミンD3サプリメント、葉酸)、ローズマリーエキス | ||
| 成分値 | 粗タンパク質 34%以上 粗脂肪 28%以上 粗繊維 4%以下 水分 12%以下 灰分 12% 以下 オメガ3脂肪酸 0.5% コンドロイチン硫酸(以上) 2000 mg/kg グルコサミン(以上) 800 mg/kg カロリー含有量(算出) 代謝エネルギー 440 kcal/100g | ||
| 容量 | サンプルあり 800g 1.5kg 3.2kg | ||
チキンwithオーチャードフルーツ

| 特徴 | ・85%ニュージーランド 産放牧チキン生肉と内臓・骨のホールプレイ構成
・消化器官の健康維持をサポートするプレバイオティクス と繊維を配合 ・関節ケアのグルコサミン・コンドロイチン配合 ・オメガ3脂肪酸も豊富 ・豊富なフルーツには腸の調子を整える食物繊維が豊富で血糖値の調整にも役立ちます |
||
|---|---|---|---|
| 原材料 | チキン生肉、チキンレバー生肉、チキンネック生肉、乾燥卵白、チキンボーン(グルコサミンとコンドロイチン硫酸の供給源)、乾燥グリーンピース、乾燥緑レンズ豆、乾燥キヌア、チキン脂肪、チキンカーティリッジ(軟骨)、乾燥アップルポマース、天然香料、リンゴ、洋梨、キウイ、ブルーベリー、柿、フィッシュオイル、チキンハート生肉、ミネラル類(リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、亜鉛アミノ酸複合体、鉄アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、セレン酵母、マンガンアミノ酸複合体)、乾燥チコリルート、塩化コリン、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール)、乾燥ケルプ、海塩、ビタミン類(ビタミンEサプリメント、チアミン硝酸塩、パントテン酸カルシウム、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ビタミンB12サプリメント、ビタミンD3サプリメント)、ローズ | ||
| 成分値 | 粗タンパク質 36%以上、粗脂肪 26%以上、粗繊維 4%以下、水分 12%以下 、灰分11%以下 オメガ3脂肪酸 0.5%以上、コンドロイチン硫酸2000mg/kg以上、グルコサミン800mg/kg以上 代謝エネルギー430kcal/100g | ||
| 容量 | サンプルあり 800g 1.5kg 3.2kg | ||
グラスフェッドラムwithグリーンベジタブル

| 特徴 | ・ニュージーランド 産放牧ラム肉
・ほうれん草、ケール、サヤインゲン、チコリルートなどの豊富な野菜 ・消化器官の健康維持をサポートする繊維と同時にビタミン、ミネラルが豊富 ・腸内の善玉菌の増殖をサポートする天然のプレバイオティクス ・グルコサミン、コンドロイチン配合 ・オメガ3脂肪酸が豊富 |
||
|---|---|---|---|
| 原材料 | ラム生肉、ラムラング生肉、ラムトライプ生肉、ラムレバー生肉、ラムハート生肉、ラムプラズマ(血漿)、ラムボーン(グルコサミンとコンドロイチン硫酸の供給源)、ラムスプリーン生肉(脾臓)、乾燥グリーンピース、乾燥緑レンズ豆、ラム脂肪、レシチン、ラムカーティリッジ(軟骨)、乾燥キヌア、乾燥アップルポマース、天然香料、フィッシュオイル、ホウレン草、ケール、サヤインゲン、ビートの葉、ミネラル類(リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、亜鉛アミノ酸複合体、鉄アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、セレン酵母、マンガンアミノ酸複合体)、乾燥チコリルート、乾燥ケルプ、塩化コリン、海塩、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール)、ビタミン類(ビタミンEサプリメント、チアミン硝酸塩、パントテン酸カルシウム、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ビタミンD3サプリメント、葉酸)、ローズマリーエキス | ||
| 成分値 | 粗タンパク質(以上)34% 粗脂肪(以上)28%、粗繊維(以下)4%、水分(以下)12%、灰分(以下)11% オメガ3脂肪酸(以上)0.5% コンドロイチン硫酸(以上)2000 mg/kg、グルコサミン(以上)800 mg/kg 代謝エネルギー 440 kcal/100g | ||
| 容量 | サンプルあり 800g 1.5kg 3.2kg | ||
メインの動物性タンパク質と原材料の配合が若干違うだけで、成分値に大きな違いはないのでアレルギーの有無などで選ばれたら良いですね。
では実際のフードをサンプルを購入しましたので見ていきましょう。
ZIWIスチーム&ドライドッグフードレビュー

こちらはラムwithグリーンベジタブルとビーフwithパンプキンの30g入りのサンプルです。
楽天で800円で購入しました。

まずパンプキンの方から


空気を含む気泡が見えますよね。
これがサクサクっと軽い食感を作っています。

カナダのロータスとかオーブンベイクドトラディションなどのオーブンベイクド製法に近いかな?
そんな質感の仕上がりです
次にベジタブルです



見た目の大きな違いはないですね
大きさも同じです。
平くはないので大きく見えますがコロッとしてて口に運びやすいと思います。
良いフードです。
ジウィピークスチーム&ドライの口コミ評判は?
どんなに良いと言われても実際与えている方の評判はどうなのか気になりますよね。
発売して1年経過しているので口コミを集めてみました。
参考になさってみてください。
こちらは何度もリピートしています。食いつきが良くて、毛艶も良くなりアレルギーが出なくなりました。楽天より引用
リピーターです
リピーターです。毎回ありがとうございます。とても良く食べてくれています!楽天より引用
リピ買いです。食い付きもよく元々便がゆるかったのですが段々お腹の調子も良くなってきました。楽天より引用
安心できるフードです
安心できるフードです。ウチの仔はいつも免疫抑制剤を服用しているの、フードのブランドは安全性にこだわっています。生まれて14年になりますが、まだまだ長生きしてほしいからこのフードを続けて行こうと思います。楽天より引用
5ヶ月の子犬の為に購入しました。子犬には粒が少し大きいですが5.5kgの我が子は大丈夫そうでした。食い付きもとても良かったです。楽天より引用
お腹の弱い愛犬でも食べられます
胃腸が弱い愛犬が食べられるフードです。 ただ脂質が多いなど何かしらの原因があるようで、このフードだけだと湿疹が少し出る時があるため、こちらのフードをメインにキアオラなど混ぜて与えてます。楽天より引用
高品質なフード
丸い粒のため、スチーム&ドライの方が小型犬でも食べやすく与えやすいです! アレルギーで食べられるものが限られ胃腸虚弱の愛犬ですが、ジウィピークは胃腸の調子も良くメインのフードで与えています。楽天より引用
トイプ―ですがジャーキータイプもこのタイプも硬すぎて食いつき悪いです。 ふやかして食べさせてます。でも匂いは臭くないので良いです。うんちも硬めです。楽天より引用
Ziwi エアドライの方をブリーダーさんからお勧めされて、何度か購入していました。 こちらのタイプは初めて購入しましたが、喜んで食べるのですが、うんちが緩くなってしまいます。このフードを食べない日は緩くないので合わないのかも。とても残念です。楽天より引用
13歳の柴犬に
粒が大きいです。サクサクしていて固くは無いですが、噛むのに疲れてしまうのか直ぐに食べるのを止めてしまいます。 Ziwi エアドライを好んで食べており、このスチーム&ドライも香りは好きなようで出すと直ぐに食べようとはするのですが…。小粒があればなぁと残念。楽天より引用
安心できるフードです
安心できるフードです。ウチの仔はいつも免疫抑制剤を服用しているの、フードのブランドは安全性にこだわっています。生まれて14年になりますが、まだまだ長生きしてほしいからこのフードを続けて行こうと思います。楽天より引用
お勧めです
昔からziwiには、絶大な信頼をしています!!うちのフレブルちゃんはカリカリの好き嫌いがハッキリしていて、食が細くたくさん食べません。なので、幼い頃から高カロリーフードを与えています。拝見しているドライフードに詳しい方がオススメしていたので、購入してみました。普通のよりベイクドタイプが好きなので、スチームドライziwiをパクパク食べてくれてうれしいです。エアドライよりもスチームが好きですね(笑)ベイクドは欠けやすいので袋の底は粉っぽい(ザルで漉していた)ので、スチームはどうなのかなと思いますが…食べてくれるのでOKです。チキンも試してみたいので早く再開してほしいです!!K9と併用しています。楽天より引用
口コミを見てますと、小型犬には粒の大きさで合う合わないがあるかもしれませんね。
犬も好みがありますのでこればっかりは食べさせてみないとわかりません。
ZIWIはお高いのでサンプルありがたいです。
今までスチーム&ドライの特徴メリットをみてきましたが、デメリットもあります
次にどんなデメリットがあるのかもみていきますね。
ジウィピークスチーム&ドライのデメリット
価格が高めで続けにくい
ZIWIは既存のエアドライもそうですが価格が高めです。本当に高い!
理由は、85%以上の動物性タンパク質に見る高品質な原材料とエアドライやスチーム&ドライ製法という一般的な高温処理のエクストルーダー製法よりも手間とコストがかかる製法のため。
犬によって好みが分かれる
スチーム&ドライはしっとりとした食感なので”カリカリ”の硬い粒が好きな子には好みが分かれることがあります。
成分が濃いめで切り替え時に注意が必要
栄養価が高いため慣れるまでは下痢や軟便になる子も。
移行には10日〜2週間かけて少しづつ切り替えるのがお勧めです。
ZIWIのフードは言わずと知れた高品質なプレミアムフードですが、特にどんな犬にお勧めなのでしょう?
まとめてみました。
ジウィピークスチーム&ドライはどんな犬にお勧め?
食いつきが悪い犬
スチーム製法により香りだちが良いため嗜好性が高く、普段好き嫌いや食べムラのある子にお勧めです。
消化が気になるシニア犬
水分量12% と一般的なドライフードよりも柔らかめなので食べやすいです
アレルギーが心配な犬
スチーム&ドライはグレインフリー、無添加なので選びやすい
体重管理したい犬
高品質な動物性タンパク質が多く炭水化物が少ないレシピなので、体のラインが引き締まり筋肉維持しやすい。
次にどこで購入するのが一番お得なのかを簡単に表にしてみました。
ジウィピークスチーム&ドライの価格比較【最安値はどこ?】
| Amazon | 楽天市場 | ヤフーショッピング | |
| 価格(800g) | 6,710円 | 6,710円 | 6,710円 |
| 送料 | プライムは無料 | 無料 | 無料 |
| メリットデメリット | 並行輸入品のリスクがゼロではない | ポイント還元で最安値になることも。 | PayPayポイント還元 |
【価格は2025年11月24日現在の価格です】
価格はどこも一緒なのでポイントの大きさなどで選ばれると良いと思います。
まとめ ジウィピークスチーム&ドライは愛犬の食事をワンランクあげたい人にお勧め

ジウィピークスチーム&ドライは
・原材料の品質
・栄養バランス
・消化吸収
・食いつき
どれをとってもトップクラスのプレミアムフードです
エアドライよりも成分値ちょっと低めなのでこちらの方が選びやすいかな?
犬種問わず広く与えやすく犬も食べやすいのではないでしょうか。
次のような飼い主さんは是非、全く新しい製法で作られたスチーム&ドライを使ってみてください。
高品質フードにこだわりたい!
生肉に近いフードを探している!
食いつきを改善したい!
フードジプシーに陥っている…
など。








